投資信託

看護師の投資は中リスク・中リターンな長期の積み立て投資を自動的に!

urakanngosichou

皆さんこんにちは

裏看護師長です

今回は看護師投資家がとるべき投資手法・スタンスについて解説していきたいと思います。

  • 投資を始めてみようと思ったけど、どんな投資をどのような方法でやっていけばいいのか分からない
  • どうせやるなら損はしたくない

という看護師のあなたの不安を必ず解消することができる内容となっていますので気なる所だけでも読んでみて下さい!

最初に言っておくと、投資にはある程度の型が決まっています。

投資対象は違っても、長期的に放置しておく投資や、短期的に売り買いを頻回に繰り返すもの、ハイリスクだけどハイリターンを得られるものやローリスクだけどローリーターンな投資などその手法は様々です。

そんな中で看護師がとるべき投資手法・スタンスは、「中リスク・中リターンな長期の積立投資」になります。

看護師は他の一般職と比較すると年収が高い傾向にあり、その分リスクを負うことが可能です。その代わり、毎日の業務で疲弊してしまい、家に帰った後の時間を確保することが難しいですよね。

これらの特性を考えると、ある程度のリスクを負いながら手間のかからない長期の積立投資がベストな投資方法と言えるのです。

ここからはその理由をそれぞれの項目で深堀りしていきます。

裏看護師長

少しでも投資に興味を持てたあなたが次の一歩を踏み出せる具体的な方法を紹介していきます!

一般的な投資の型

鉄鋼業等尺性 無料ベクター

基本的な投資家の投資のスタンスとしては、短期投資長期投資の2種類があります。

例えると、短期投資が静脈内注射なのに対して、長期投資は内服と言ったところで、短期的に資産を増やす投資スタンスと、数年や数十年かけてゆっくりと資産を増やしていく投資手法です。

どちらにもメリット・デメリットがあり、投資家の資金力や投資に使える時間、目的によってとるべきスタンスが変わってきますが、私達看護師投資家がとるべきスタンスは「長期投資一択」です。

その理由について詳しく解説していきます。

短期投資

短期投資とは読んで字のごとく、短期的な投資を繰り返す投資方法となります。

  • デイトレード(1日以上持たない)
  • スイングトレード(数日~数週間以上持たない)

と言われたりしますが、早い取引だと数秒で終わるものもありますし、長くても数週間程度で取引を終了させます。

一見手軽にできて簡単そうですが、看護師投資家にとってはデメリットの多い手法となります。

  • 利益・損益がすぐに確定する
  • 日本経済や世界情勢のトレンドを詳しく把握する必要がない

短期投資のメリットとして一番大きいのは、取引開始から終了までの期間が短いため、利益が出たとしても損益が出たとしても、その結果がすぐに分かるというところにあります。

そのため、投資初心者はすぐに資産を増やしたい衝動に駆られて短期投資から始める傾向にあります。

チャートとにらめっこしながら利益が出そうなタイミングで買い、自分の決めた利益が出たところで売却、もしくは、自分が決めた損益の下限で売却するという手法なので、ある程度自分が決めた範囲内での投資が可能です。

加えて、短期投資の情報源はチャート分析がほとんどを占めているので、日本や世界の動きというよりは、チャートがどのような動きをしているかを重要視します。

そのため、毎日ニュースを確認したりする必要は長期投資と比較するとあまりありません。

  • チャート理解するための知識が必要
  • 投資にかける時間が必要
  • 取引にかかる手数料が馬鹿にならない
  • 精神的にすり減ってしまう

看護師投資家が意識してほしいのはこのデメリットの方です。

日本や世界の動きを把握する必要がないのはメリットなのですが、逆に、チャートの動きを読み切る圧倒的な知識が必要になるのが短期投資のデメリットです。

私達のような初心者投資家が調子に乗って短期投資を始めると痛い目を見ます。
チャートの動きは投資家たちの心理戦でもあるため、規則正しく動くわけではありません。
そんな不確定要素の高い対象に投資するのは、投資ではなくもはやギャンブルの域です。

しかも、短期投資の場合はチャートの動きを見続けなければ売るタイミングを掴めないので、利益・損益が確定するまでチャートに張り付いている必要があります。

毎日の業務で忙しい看護師にはそんなまとまった時間を確保することが難しいですし、業務前に取引が完了せず、仕事に行ってしまった場合、チャートの動きが気になり仕事に集中できないなんてことにもなりかねません。

加えて、短期の取引を何度も繰り返すため、1回1回にかかる手数料がかさみ、利益と手数料でとんとんになってしまっているという投資家も多いです。

このように、看護師投資家、特に初心者にとって短期投資はデメリットが大きいです。

裏看護師長

投資初心者は目に見える利益を求めてしまうので短期投資から手を付けてしまいますが、短期投資には知識やスキル・経験が必要。初心者がするにはすこしハードルが高いのです。

長期投資

短期投資に対して長期投資は、数年~数十年単位で利益を狙っていく投資手法になります。

  • すぐに稼ぎたい!
  • 一獲千金を狙いたい!

という方には全く向いていませんが、看護師投資家には向いている投資スタンスだと言えます。

  • チャートを深く考える必要がない
  • 手数料が安い
  • 複利の力が働く
  • 投資にかける時間が少なくてよい
  • リスクをコントロールできる

長期投資は短期投資と違い、長い目で見て投資商品が成長するかしないかで考えていくので、最初に投資したら基本的に長い期間手放すことはありません。

そのため、チャートに張り付く必要がなく、知識・時間・手数料に縛られることがほとんどありません。

そして長期投資の最大のメリットは「複利の力」が働くことです。

詳しい内容は下記記事にて紹介しているのですが、株式投資には

  • 単利
  • 複利

があり、投資で得た利益をさらに投資の元本に加えて運用していくことでその後の資産が大きく変わってきます。

長期投資はこの複利の力を最大限に受けることができる投資なのです。

さらにリスク管理という点でも非常に優秀で、長期での投資を考えた際には、ギャンブル性の高い短期投資に比べ、ローリスク・ローリターンの確実性の高い投資が行えます。

この確実性の高い投資を投資先に組み入れることでリスク管理がしやすくなるのです。

投資が怖いは時代遅れ!看護師は投資を学ぶことでお金の不安から解消される

  • すぐに利益・損益が確定しない

メリットが多い長期投資ですが、大きなデメリットも存在します。
それが、利益・損益がすぐに確定しないことです。


数年~数十年単位での利益を見込んで投資していくので、すぐにお金を増やすという点では短期投資と比較すると圧倒的に劣ります。

そして、長期間運用している中で、投資対象マイナス成長する時期もあり一見損しているように見える(含み損という)時があります。その時期に怖くて耐えられず、売却してしまう投資家が多いのですが、あくまでも長期的な目線での成長を見続けなければならないので、マイナス成長も許容できる精神力が必要になることは間違いありません。

裏看護師長

「10年後に確実に2倍になる」「明日2倍になるか半分になる」この2つのどちらかを選ぶ場合、頭では前者がいいと分かっていても、体は後者を選んでしまう人が大半なんですよね

看護師投資家の基本的な考え方

ここまで、投資の基本的なスタンスである短期投資と長期投資について解説してきましたが、
看護師には長期投資が向いているという事を理解していただけましたでしょうか?

ここからは、看護師の特徴を踏まえたもっと具体的な投資手法について解説していきます。

  • 資金が多いわけではない
  • リスクを分散させる
  • 中リスク・中リターンを心がける
  • 長期的にコツコツ投資する

これら4つの考え方は、何に投資していくにしても大事な基礎・基本の考え方になるので何度も読んで当たり前レベルにして下さい。

資金が多いわけではない

看護師の年収は一般職と比較すると多い方ではありますが、投資家としては多い方ではありません。

そのため、ハイリスク・ハイリターンを求めての投資は、看護師のリスク許容度を超えてしまい、自分の身を亡ぼす結果になることがあるので絶対にやめましょう。知識・経験のない投資力の低い私たちが挑んでも勝てる相手ではありません。

皆さんが投資にどのようなイメージを持っているかを正確に把握はできませんが、
「看護師から投資一本に絞って退職」
なんてことはすぐには不可能だと思ってください。

あくまでも、本業を軸として投資を行い、早くても40歳から50歳での早期リタイア、もしくは老後の安心や自分の子供・孫への資産とすることを目標としましょう。

裏看護師長

資金が少ない中での投資はその分リスクを伴います。
「100万円の中の-1万円」と「10万円の中の-1万円」の違いを理解しましょう!

リスクを分散させる

リスクの分散に関しては、看護師投資家に関わらず、投資をするのであれば基本中の基本の考え方です。

1つの投資対象への投資はその投資対象だけに左右されてしまうので、使える資金を一括で投資してしまうとそこから相場が下がったときの損益が多くなる上に、買い増しができなくなってしまいます。

つまり、投資対象を絞るという事は、どんなに安全な投資対象であってもリスクを伴ってしまうのです。

そのようなリスクを回避するためには、投資対象を分散させる必要があります。

株式投資であれば日本や海外を含めた複数銘柄の所有が望ましいですし、株式投資以外にも不動産、金などの貴金属、国債など、ジャンルの違う投資対象に分散投資していく必要があるのです。

ここでよく、どのような投資対象に、どれほど投資するのがいいのか?

という疑問が出てくるのですが、話すと長くなってしまうので下の記事でまとめています。
そちらを参考にしながら、自分なりにアレンジしてみてください。

看護師ができる投資7選!種類と特徴から間違いのない投資をしよう!

中リスク・中リターン

リスク管理の話の続きになるのですが、投資においてリスクとリターンは相関関係があります。

  • ハイリスク=ハイリターン
  • 中リスク=中リターン
  • ローリスク=ローリターン

になっており、自分の求めるリターンを得るためにはそれ相応のリスクを負う必要がありあります。

投資家の資金力によってはリスク許容度(どれだけリスクを負えるか)が違い、
リスク許容度がないのにハイリスクな投資をするというのはもはやギャンブルであり投資ではありません。

そのため投資をするにあたっては自分のリスク許容度を知っておくことは非常に重要なのです。

ですが看護師の皆さんは非常にラッキーで、私裏看護師長が看護師なのでそのリスク許容度はほとんど一緒です。その点で看護師のマネーゲームは非常に有効的なツールになります。

そこで紹介している看護師がするべき投資というのが「中リスク・中リターンの投資」という訳です。

ある程度のリスクを負いながら、それなりのリターンも狙っていくという投資手法が、看護師には合っているのです。

とはいうものの、人によってはリスクを負いたくないという方もいると思うので、そこは全く否定しません。

自分の得たいリターンと、負いたくないリスクのバランスをとれるようポートフォリオを組むことができればなんの問題もないので安心してください。

裏看護師長

他人と比較する必要は全くありません!
「自分の許容できるリスク」と「得たいリターン」を天秤にかけて自分に合った投資をすることが成功のカギです!

長期的な視点でコツコツ投資する

先程の短期投資・長期投資の話でも出てきたのですが、長期投資では、
投資対象を少額ずつコツコツと買う積立投資が可能です。

方法としては貯金と一緒で、毎月定額を決められた日に投資するだけです。

証券口座によっては自動で積み立ててくれる口座もあり、自分で何もしなくても投資することができます。

実はこの積立投資というのは「ドルコスト平均法」という立派な投資手法の一つで、リスク分散の観点からも非常に優秀な投資手法の一つです。

価格が低いときに買って高い時に売るという一般的な投資手法が上手くいった時と比較すると利益の額は大きくありませんが、その分負ける額も抑えることができます。

積立投資は、相場の上がり下がりを気にせずひたすら定額を積み立てていくので、安い時には多く買い、高い時には少なく買うという事を何も考えずとも自動的にできてしまいます。

本格的に投資を主軸とした生活をしていくのであれば、「投資スキル」という点での成長はあまり見込めないというデメリットはありますが、私たち看護師が行う程度の資産運用であれば簡単であればあるほどありがたいですよね。

その上で投資対象の相場が上がれば、利益も上がっていくため、リスクを抑えながら成長の波にも乗ることができるという、私たち看護師にとっては最高の投資方法の一つなのです。

裏看護師長

看護師投資家が目指す中リスク・中リターンを実現するには、コツコツと貯金するように投資する積み立て投資が最善の手法なのです!

看護師がすべき投資は株でも不動産でもなく投資信託への積立投資

SBI証券のNISA/積立NISA口座で運用する

なぜここで口座の話が出てくるんだ?

と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、投資の手法と同じぐらい、口座の選定も重要だからです。

手数料の話を少ししましたが、投資する際には必ず手数料が発生します。

手数料の種類手数料の目安
購入手数料0~3%
信託報酬(インデックスファンド)0.1%~1%
信託報酬(アクティブファンド)1%~3%
信託財産留保額0~0.5%

皆さんはこの数字を見てどう思いますか?
初心者の頃の私はこれを見ても全然ぴんときませんでした。
そもそも言葉の意味が分かりませんよね(笑)

詳しいことは別記事で解説しているのでそちらを見ていただくとして、覚えておいて欲しいことは、投資の利回りは良くて5%程度だという事です。

つまり、短期投資では毎回購入手数料に3%もかかっていたのでは、
相当な勝率で回せないと元本が減っていく一方なのです。

長期投資でも購入時に3%+保有時に1%+売却時に0.5%=4.5%も手数料を取られているようでは資産を増やすことなんてできません。

なので、投資にかかる手数料を減らすことは投資で利益を出すことと同様に重要なのですが、ここで考えるべきなのが「証券口座」の選定になります。

そこで、裏看護師長がおススメしているのが、業界でも手数料最安値のSBI証券という訳です。

加えて、株式投資などの利益には約20%程度の税金がかかる決まりになっています。

せっかく頭とお金を働かせて得た利益なのに、その1/5も税金で持っていかれるのでは悲しくてしょうがありません。

そこで、NISAもしくは積立NISAの口座も同時に開設しておくことをおすすめしています。
NISA/積立NISAを使いながら運用することで、限度額は決まっているものの20%の税金を払わずに済みます。

手数料が最安値

SBI証券は楽天証券と並び、証券口座業界では2大巨頭の一角です。

口座開設数は業界最大手で、

  • 「2021年 みんなの株式」ネット証券年間ランキング 総合第1位
  • 口座開設数はネット証券ダントツの550万口座

と、第三者評価機関のランキングや格付けでも高評価を得ています。(※2020年9月末現在、SBI証券調べ)

キャッチフレーズでも最安手数料を掲げており、名実ともに投資に適した証券口座と言えます。

投資にかかる手数料はそのまま自分の資産形成に影響しますから、最初に選択する口座を間違えてほしくありません。

証券口座についての知識がないのであれば、楽天証券かSBI証券を選択すれば間違いありません。

SBI証券の公式ホームページを見てみる
裏看護師長

手数料は本当に意識しなければいけません!
初心者であればあるほどなめてかかるのですが、そうゆう人が失敗して投資に対するネガティブキャンペーンをするんです!

口座開設と同時にNISA/積立NISA口座も開設できる

冒頭でも説明した通り、利益にかかる20%の税金から資金を守るためにもNISA/積立NISAの開設が必要です。

どのように開設するのか?

という不安は全く必要なく、SBI証券の口座開設時にNISA口座を作成するかの選択肢がでてくるので「開設する」にポッチをつけるだけで簡単に開設できます。

これから本気で投資をしていくのであれば、労力も全く必要ないので同時に開設するようにしましょう。

ただし!

NISAと一言でいっても、NISA・積み立てNISA・子どもNISAの3種類があり、それぞれ特徴があるので自分の投資スタイルに合わせた口座を開設する必要があります。

裏看護師長

口座開設とNISA口座の同時開設は看護師投資家にとっては必須です!
手数料もそうですが増やす一方で持っていかれない努力も必要なのです!

ETFの積立投資ができる

「ETF」という謎のアルファベットが登場してきましたが安心してください。
これは海外版の投資信託のようなもので、裏看護師長が一番おすすめしている投資先です。

日本の投資信託とETFを組み合わせたポートフォリオを組み立てて積立投資するというのが看護師投資家にとっては最強の投資方法だと考えているのですが、それを自動で行えるとしたらどう思いますか?

私はかなりずぼらな性格で、公共料金の支払いも口座引き落としにしないと支払期限が遅れることの方が多いぐらいなので、積み立て投資をしようと考えた時にもどうにか自動引き落としのような形でできないのもかといろいろ調べました。

そこでたどり着いたのが、SBI証券というわけです。

SBI証券は証券口座の中で唯一、口座引き落としのような形で自動的に投資できる証券口座なのです。

楽天証券も取引手数料が非常に安く、楽天ポイントも貯めることができるためすごく人気の口座なのですが、ETFに自動で積立投資する機能がついていません。

あなたの性格にもよるかもしれませんが、自動的に積み立て投資ができるという点で、SBI証券を圧倒的におすすめします。

中リスク・中リターンの長期的な積立投資という看護師投資家の最適解を自動的に実現できるSBI証券に口座を開設することは病棟のおつぼねのお気に入りになるのと同じぐらい人生にインパクトを与えます。

開設することで年会費がかかったり、手数料がかかったりすることもないので、少しでも投資に興味がある方はまずは登録してみてください。

裏看護師長

「手数料が安い」「NISA口座も開設できる」「ETFの自動積立ができる」
という3点拍子が整っているSBI証券は看護師投資家の強い味方となります

まとめ

いかがでしたでしょうか?

投資には様々な手法がありますが、看護師投資家の投資スタンスは
中リスク・中リターンの長期的な積立投資
がベストだという事が伝わりましたでしょうか?

もちろん、人によってはリスクを取りたくない人や、逆にもっと大きなリターンを得たいという人もいると思います。

なので自分のリスク許容度を超えない範囲で、自分に合ったポートフォリオを作成してみてください。

その際には、看護師ができる投資についてまとめた下記記事が参考になると思うので、ぜひ参考にして、ポートフォリオに組んでみてください。

https://urakanngosichou.com/2021/03/24/%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e6%8a%95%e8%b3%877%e9%81%b8%ef%bc%81%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e7%89%b9%e5%be%b4%e3%81%8b%e3%82%89%e9%96%93%e9%81%95%e3%81%84%e3%81%ae/
ABOUT ME
実習指導者ニャース
実習指導者ニャース
現役看護師/投資家/起業家
消化器外科・整形外科・内科の混合病棟にて3年半働き、その後IT系の事業を立ち上げ起業しながら、派遣ナースとして全国を渡り歩いている。貯金や投資にも積極的に取り組んでおり、もっと多くの看護師のマネーリテラシーを高めて幸せになってもらうべく、当ブログ「お金の看護学校」を運営している。
記事URLをコピーしました