投資力

私はこうして年収を上げた!現状に満足してない看護師はみんな転職する

urakanngosichou

皆さんこんにちは

裏看護師長です

今回は看護師が収入を上げるための方法のひとつとして「転職」を紹介したいと思います。

あなたは今の年収に満足していますか?

おそらくこの記事を読んでいるという事は満足していないはずです。

もちろん私もその内のひとりで、こんなに働いてこんなものか…と毎月絶望しています。
特に田舎の病院はそう感じるでしょう。

金銭的な理由以外にも、

  • 労働環境が悪すぎる
  • 奨学金の関係で就職したけど地元の病院に帰りたい
  • 都会の病院に行ってみたい
  • 専門性のある病院で知識・スキルを磨きたい

といった理由で転職を考えている人は多いと思います。

そんなあなたにおすすめなのは転職をすることです。

転職をすれば確実に上がるわけではありませんが、逆に転職をせずに年収を大幅に上げることは難しいです。

いくつかのポイントを押さえて年収をアップできるような転職ができれば、

  • 今の病院の人間関係に縛られることもない
  • 働く場所、住む場所を自由に選びなおせる
  • 今より贅沢な生活ができる

もちろん不安はつきものですが、勇気を出して一歩踏みだし転職を成功させ成長した自分の姿はどう見えますか?

裏看護師長

年収アップはみんなの願い。
正しい方法で転職できればだれでも叶う!

転職するなら3年目以降が良い4つの理由

病院のスタッフ。クリニックの労働者、薬剤師、制服を着た看護師、救急車の医師のキャラクターの漫画イラストセット。 Premiumベクター

勤務年数が転職に影響してくるか?という疑問は、特に新卒や2年目の皆さんに多い疑問だと思います。

看護師として働き始めてみたけど、怖い先輩や労働環境がひどく、精神をすり減らす日々が続くと仕事を辞めたくなるという人は後を絶ちません。

収入を上げるための転職を考えている皆さんの中にも同じような疑問を持たれる方がいると思うので結論を提示しておくと、看護師の転職にベストな年次は3~4年目以降です。

その理由は大きく下記の4つが挙げられます。

  • 必要なスキルや知識が一通り身につくから
  • ほとんどの人が奨学金を払い終える時期だから
  • 日々の業務にどれだけの裁量権があるか判断できるから
  • 人間関係に目途がつくから

どれも1~2年では判断に迷うところですし、就職してすぐの転職は、明確な理由がない限りあまり好印象を与えることはできません。

逆に4つの基準をクリアできることで、自分が転職すべきかどうかがはっきりと見てくるため、3~4年目での転職をおすすめします。

詳しくは下記記事にてたくさんの項目で解説しているのですが、今回はこの4つにしぼって簡単に説明していきたいと思います。

【お礼奉公】看護師は奨学金を返済してから転職すべきか

必要な知識・技術が一通り身につく

病棟看護師として3年勤務していれば、現場での経験や先輩からの指導、自己学習、研修により、看護師として最低限必要な知識や技術を身に着けることができているはずです。

病院や病棟にもよると思いますが、早いところだとチームリーダーとして経験を積んでいる方もいるかもしれません。(ちなみに裏看護師長が勤務している病院では、2年目からチームリーダーをしています)

最低限の知識や技術を持っていれば、どこの病院・病棟へ転職しても、問題なく勤務できます。

逆に、1~2年目と経験年数が浅い段階で転職をしてしまうと、転職先の業務の流れや決まり事を覚えることに加えて、自分に足りていない技術や知識も補わなければいけません。

そのような状態では、毎日精神がすり減ってしまい、「転職しなきゃよかった…」となりかねません。

3~4年勤務していても、専門性の高い病棟へ転職する際には知識・技術の不足を実感するでしょうし、逆に、最初から専門性の高い病棟で働いている人にとっては、複数の科が混合している病棟に勤務した際に同様の実感をすると思います。

いずれにせよ重要なのは、今いる病院や病棟で身に着けられる知識や技術をできる限り身に着け、自分のレベルを把握した上で、転職先を選択するという事が必要になります。

裏看護師長

転職の時に不安なのはやっぱり「自分の知識・スキルが通用するかどうか」。
3年目レベルの経験がボーダーラインとなりそうです。

ほとんどの人が奨学金を払い終える

特に地方の病院に勤めている看護師に多いのですが、その病院や地域から奨学金を借りていますよね。

その返済を終えるのも、看護学校卒なら3年、看護大学卒なら4年が大半を占めます。

このタイミングで、地方から都会へ、給料や専門性を求めて転職する人が多いのですが、このタイミングを選択するのは正解です。

その理由は看護師の奨学金は、この3~4年の期間、指定の医療機関で働けば返済の必要がないというものが多いためです。

途中でやめることも可能ですが、その場合、元々働く予定だった分の奨学金を現金で返済する必要性が出てきます。

相当精神が病んでいたり、やる気があって専門的に学びたい分野があるという方は別ですが、この払わなくてもいい多額の奨学金を払うという行為は基本的にNGです。

上記したように、知識や技術といった面でも1~2年目というのは未熟ですから、奨学金返済に必要な期間はその病院にとどまり、自分の矛を磨くことをおすすめします。

裏看護師長

看護師のお礼奉公制度はかなり優秀!
よっぽどの理由がない限り無駄な借金は減らしたいところ

日々の業務にどれだけの自由度・裁量権を持てるか判断できるから

鈴木拓さんの著書「科学的な適職」では

  • 数ある研究のなかでも、「自由」ほど仕事の幸せを左右する要素はありません。

と断言されています。

職場での自由度が高くなるほど、仕事への満足度が上がり離職率が下がり、ストレスが大きい作業をしているときも、ネガティブな感情になりにくい傾向があります。

また同書籍では面白い研究も同時に紹介されており、

  • タバコを吸うけれど、会社内の自由度が大きい
  • タバコは吸わないが、会社内の自由度が小さい

という2つのグループを比較したところ、タバコを吸わないほうが体を壊しやすく、慢性病にかかる確率も高い傾向にあったそうです。

何が言いたいかというと、仕事における自由度は、私たちの健康にも大きく影響する重要な項目であるという事です。

では看護師の業務における自由とは何でしょう?

裏看護師長的にまとめてみると

  • 自分の考えや意見が反映され、患者さんへのケアに直接つながる
  • 自分で看護業務の優先順位を決定でき、1日のタイムマネジメントを管理できる
  • 休憩時間に休憩に入れる
  • 自分の仕事が終わったら、周りの目を気にせず帰れる

といったところでしょうか。

特に最初の2つは看護師のやりがいにも直結してくるところだと思いますが、1~2年目はプリセプターについて周るという事が多いと思うので、自分で裁量権を持てないことが多いですよね。

3~4年の経験があれば、1人前の看護師として自立できることが多いため、やりがいを感じ始め、仕事に対して少し前向きに捉えられるようになってきます。

もし自立できていなくても、先輩の姿を見ていれば、どれぐらいの年数になればどれほどの裁量権を持てるようになるのかについても予想がつくため、自分の職場の自由度を推し量るという意味でも、やはり3~4年は必要です。

裏看護師長

仕事における自分の自由度は非常に重要!
だけど自由にしすぎて下からの評判が下がらないようにも注意

また、下の2つに関しては裏看護師長の個人的な希望も入っていますが、休憩に入れない、仕事が終わっているのに、先輩が記録をやっているから帰れないというはあるあるだと思います。

ですが、この先輩を待っている時間は本当に無駄です。

休憩をとれないことに関しては許容できたとしても、退勤時間にいちゃもんを付けられる筋合いはありません。

勤務時間内に終わらせて何が悪い!というより、終わらせないほうが悪い!

上司から、「先輩はまだ仕事してるのにあなたは帰るの?」とパワハラ発言を言われるような職場は自由ではありません。正直おまけのような項目ですが、私個人的には慎重に考えてほしいポイントです。

「他人に時間をコントロールさせるな!」

人間関係に目途がつくから

看護師は女の世界です。
派閥や更年期障害のお局は高確率で存在し、私達を苦しめる諸悪の根源です。
事実、多くの研究でも「職場での人間関係」が離職理由の上位を占めています。

日本看護科学会誌に掲載されている論文でも、経験1年目と5年目の看護師の離職意向に影響する要因を検討したところ、1年目~5年目に共通した離職意向に関連する課題として以下の4つが挙げられています。

  • 話しやすい環境づくり
  • 業務に見合った報酬の提供
  • 休息の確保
  • 個人的要因に配慮した学習環境の整備

若手看護師の離職意向に関連する個人要因と組織要因の検討
J. Jpn. Acad. Nurs. Sci. 30(1): 52-61 (2010) (jst.go.jp)

話しやすい環境づくり、つまり、なんでも相談しやすい人間関係が課題として挙げられているのです。

何をしても文句を言ってくる先輩や、現場を知らないのに勝手に決めつけ、やり方を変えてくる上層部、何を言っても学ぼうとせず、ミスばかりする後輩などなど、看護師に限らないのかもしれませんが、ストレスの中心はいつも人間関係のはずです。

特に新卒や2年目など弱い立場にいる時にはその被害をもろに食らいますよね。

そんな人間関係も、3~4年経験すれば落ち着きます。

嫌いな先輩は嫌い、好きな先輩は好き、とはっきり分けることができるため、好きな先輩とつるむようになり、それなりに楽しく日常業務に当たることができます。

また、先輩方がどれぐらいで居なくなるかもある程度見えてきます。

1番嫌いな先輩や管理職が来年違う部署に行くという話が出ている、または辞めるという話を聞いたときにはどんなに高い給料よりもうれしいです。

逆にやめる気配が一切ないのであれば、転職に踏み切る大きな理由となってくれます。

そういった意味でも、3~4年目というのはターニングポイントとなるのです。

裏看護師長

看護師の人間関係は本当に厄介…
3年で目途をつけて改善がなければ切り捨てましょう

収入を上げる目的での転職の3つのポイント

本来転職というのは、収入を上げる以外にも大きなメリットやデメリットを含んでいます。

特に専門職である看護師であればその振り幅は大きなものになります。

そのすべてを1つの記事にまとめると1冊の本ができそうなので、今回は「収入を上げる」ための転職について話していきます。

収入を上げるための具体的方法として挙げられるのが以下の3つです。

  • 働く地域を変える
  • 夜勤手当の多い病院へ転職する
  • ボーナスの多い病院へ転職する

意外と当たり前と思っている給料や夜勤手当、ボーナスが地域や病院によって大きく違っていたりします。

転職をしないまでも、他の病院と自分の職場をこれらの視点で比較するだけでも大きな価値があると思うので一度確認してみましょう。

働く地域を変える

看護師と一括りにしても、地域によってはその収入に差があります。

【2020年版】看護師の平均年収 都道府県別ランキング|給料の地域差どのくらい? | 看護roo![カンゴルー] (kango-roo.com)
  • 一番低い宮崎県が391.5万円
  • 一番高い岐阜県は543.4万円

とただ住んでいる地域が違うだけで、年収にして約151.9万円の差があります。

地域によって差があるという事を耳にしたことはある方も多いと思いますが、ここまで差があるという事までは知らなかったでしょう。

ではなぜここまで地域格差が生まれるのでしょうか?

その答えは、人口に対する看護師の割合にあります。

他にも、ベッド数や病院自体の回転率なども影響してくるとは思いますが、人口に対する看護師の割合が足りていないと、就職促進や離職予防のために給料を上げて看護師の数を確保する必要があるからなのです。

つまり、年収が高い地域→看護師が足りていないという事なのです。

なので「給料が良いから岐阜に転職しよう」と安易な気持ちで転職してしまい、マンパワー不足で過酷な勤務・時間外労働を強いられるブラック病院だった…

なんてことがないように、転職前のリサーチは徹底的に行うようにしましょう。

裏看護師長

地域が違うだけでもかなり年収の相場は変わります!
リサーチを徹底的にするなら、「マイナビ看護師」がおおすすめ!

マイナビ看護師TOP

夜勤手当

病院看護師とクリニックなどの個人経営の病院とでは少し感覚が変わってしまいますが、看護師の基本給はどこも大きく変わりありません。

そこで注目したいのが「夜勤手当」です。

他の職業には基本的には夜勤という概念がないため、基本給+時間外で給料が決まりますが、看護師の場合はそれにプラスして夜勤手当がつくため給料が良いと言われるのです。

眠い目をこすって、インシデントのリスクと戦う私たちの特権とも言えます。

そしてこの夜勤手当に、収入アップの種が隠されているのです。

実は看護師の夜勤手当というのは法律によって定められているものではありません。

そのため、各病院単位で手当の金額が大きく変わってくるのです。
労基法施行規則第20条で定められているのは

深夜時間帯(22時から5時)の勤務に対して「賃金の1時間あたり単価×深夜労働時間数」に0.25以上を乗じた深夜割増賃金でありこれを最低ラインとして

深夜割増賃金と別に定額の夜勤手当を支払う方法

深夜割増賃金を含めて定額の夜勤手当を支払う方法

の2種類の支払方法がとられています。

労働基準法施行規則 (japaneselawtranslation.go.jp)

中には深夜割増賃金のみを支払っている病院が3.1%あるようですが、日本看護協会が

多様な勤務形態を推進し、個別の希望にかなう働き方の選択を下支えする制度として、誰もが納得して働き続けられる公平な賃金処遇を講じる必要がある。

日本看護協会:revelation.pdf (nurse.or.jp)

という提言をしていることから、88.4%の病院が上記2種類の方法で夜勤手当を支払ってくれています。

2017年と古い情報になってしまってはいますが、一般病棟の夜勤手当額(深夜割増分をj除く定額のみ)の平均は下の図の通りです。

日本看護協会「2017年度看護実態調査」:20180502103904_f.pdf (nurse.or.jp)

長期的にみると減少傾向にあります。

あなたの病院の手当額はどうでしょうか?

自分の給料明細とにらめっこして平均値と比較してみると、自分の病院がどれだけ手厚い手当てをしてくれているかが見えてきます。

転職サイトによっては、夜勤手当の金額を明確に提示してくれているサイトもあり、循環器などの専門性の高い病院であれば、上記した平均金額の2倍の金額を提示している病院も見かけます。

その分、業務内容は濃いはずですが、「夜勤手当額」だけで見ると、かなりの収入アップは期待できます。

裏看護師長

夜勤手当は意外と見落としがち!
年収アップには非常に重要な項目なんです

ボーナス

収入を上げるもう一つのポイントは、「ボーナス」です。

厚生労働省の調査によると、2019年の看護師の平均ボーナスは81万6300円だそうです。

これを夏と冬の2回に分けて支給されるため、1回のボーナスでは40万8150円なので、手取りに換算すると35万円程度でしょうか。

自分のもらっているボーナスと比較するとどうでしょうか?

ボーナスは、病院の規模が大きくなればなるほど多くなる傾向があり、

  • 100人~999人の規模→74万9800円
  • 1000人以上の規模→93万5500円

大きく変わってくるのが分かります。

高いボーナスを狙って転職をするのであれば、規模の大きな病院を探してみるのが良いという事が一目瞭然ですね。

ですが、ボーナスに関してはこの数字だけを追うのは最善の選択とは言えません。

というのも、ボーナスというのは年齢によっても上がります。
全国平均を見てみると、

  • 25~29歳→約75万円
  • 50~54歳→約100万円

と、十分な上がり幅があります。

ボーナスの金額は基本給に対する倍率で決まるため、同一の病院に勤めている期間が長くなればなるほど基本給が上がり、必然的にボーナスも上がっていくのです。

転職することにも多くのメリットがありますが、転職しないことにも大きなメリットがあります。

これらを天秤にかけ、自分にはどの選択肢があっているのかをしっかりと考えていく必要があります。

看護師の転職はメリット<デメリット?踏みとどまって考えるべき3つの視点

コロナの影響はあるのか

Covid-19ミクロウイルスの小説コロナウイルスバナー 無料ベクター

2021年も引き続きコロナウイルス感染の勢いは留まるところを知らず、勢いを増す一方です。

緊急事態宣言により、多くの産業が大打撃を受けています。

もちろん、医療・看護の領域はその中心であり、もはや医療崩壊しているといっても過言ではありません。

私の同期の友人は、39度以上の発熱が続いているのに病院に入れてくれない上に、救急車も断られたそうです。ベッドの確保が難しい現状を知っている分もどかしいですよね…

転職を考える際にもコロナウイルスの影響は間違いなく考慮すべきポイントとなっているため、大雑把にではありますが解説していきたいと思います。

圧倒的な人手不足により求人は増えている

元々人手不足に悩まされていた看護の業界にコロナ感染者の隔離入院という負担がまるまる増えたため、当然のごとく、看護師は圧倒的な人手不足です。

コロナ病棟へ人数を割かなければいけないため、一般病棟の人数も少なくなり、どこの病院も猫の手も借りたい状態です。

そのため、転職という観点からみると人手不足=求人需要増加になるのは当たり前の話で、実際に看護師の求人は増えてきています。

なので、行ってみたい病院があったけど定員オーバーで諦めていたなんて人にとってはまたとないチャンスが到来してきているともいえます。

コロナという逆風を追い風にできる唯一の方法なので、一度考えてみるのはありかもしれません。

医療従事者への差別

「院内クラスター」

看護師としてはあまり聞きたくない言葉の一つですが、どんなに対策を講じても、起きてしまうときは起きてしまいます。

看護師であれば理解できることですが、一般の市民や患者さんにとっては中々理解しがたい現実なので、病院に対する誹謗中傷は少なからずあります。

あなたが転職しようと考えている転職先でもクラスターが発生していたら、「~病院の看護師」というだけで嫌な目をされる可能性があります。

そんなものに動じないという強い心を持てる方であればなんの問題もありませんが、PHS気質の方であればかなり大きなストレスとなることは間違いないでしょう。

裏看護師長

本来であれば誹謗中傷される筋合いなんてないんですけどね‼

なので、転職しようと思っている病院での院内クラスターの発生状況や感染対策などは情報の一つとして持っていても損ではないのかもしれません。

病院の倒産

コロナ患者さんは増えてきていますが、一般の患者さんは減ってきています。

いつも超満員の外来も、今ではすっからかんです。

これもコロナの影響の一つで、患者の減少は病院の経営に直結しています。

外来患者だけでなく、入院患者にしても、コロナ対応のための部屋の確保や人員の確保に伴い、今までより少ない病床・人員でやっていくために入院制限をかけざるを得ない状況もあります。

クラスター発生時には予定されていた手術も当然に延期になるため、病院の経営は右肩下がりで、今まで一切考えることがなかった倒産の危機」も考える必要が出てきています。

自分の勤務している病院はもちろんのこと、転職を考えている病院の経営状況を把握しておくという事も、今後の転職活動を行う上で必須の確認項目となってきそうですね。

裏看護師長

病院の倒産…考えたこともなかった…
倒産はなくても、給料が減る可能性もある…

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「収入アップ」を中心とした転職の考え方について話してきました。

転職を決断するには相応の勇気がいります。

いまの環境やポジションを捨てる準備など簡単に決められることではありませんが、転職をするための情報収集をするだけならなにも失うものはないはずです。

むしろ、情報を集める中で、今の環境や年収は妥当かを判断する指標にもなります。

お金がかかるわけではないので、自分の年収アップのために一度転職活動(仮)をしてみることをおすすめします!

【2022最新版】しつこい電話が嫌いな看護師に選ばれている転職サイトとは?

また、転職以外にも、「副業」という方法で簡単に年収を上げることができます。

看護師が副業をすることにはかなり大きなメリットがいくつもあるのでやらない選択肢は正直ありません。

【月5万円の上乗せ】看護師が収入を増やすにはやっぱり在宅副業!

ABOUT ME
実習指導者ニャース
実習指導者ニャース
現役看護師/投資家/起業家
消化器外科・整形外科・内科の混合病棟にて3年半働き、その後IT系の事業を立ち上げ起業しながら、派遣ナースとして全国を渡り歩いている。貯金や投資にも積極的に取り組んでおり、もっと多くの看護師のマネーリテラシーを高めて幸せになってもらうべく、当ブログ「お金の看護学校」を運営している。
記事URLをコピーしました